1909年に創設されたセウラサーリ島にある野外博物館。17~20世紀初頭に造られた87棟の民家や教会が、敷地内に点在しています。
セウラサーリ野外博物館行のバス停は、ストックマンから道路を隔てた反対側にあるスェーデン劇場前にあります。約20分ほどで到着しましたが、残念ながらの小雨模様。
このアイスクリーム屋さん、ヘルシンキ市内で結構見かけました。でも、今日はあいにくの天気でお休みです。
この写真の他にも、沢山の小学生たちが遠足(校外学習?)で来園していました。
これは教会ですね。残念ながら、中には入れません。
風車ですね。かなりの年代もの。説明が読めないのが悔しい。
昔の電話ボックス。共用の電話だったんでしょう。
こちらは園内の公衆トイレ。無料はありがたいです。(ヘルシンキ市内は有料トイレが多い)
こちらのお屋敷は真新しいカーテンがかかっているので、使用している模様。
なにか、とても濃厚で、贅沢な森林浴をしている気分。鳥のさえずりしか聞こえません。
母子連れが、野生のリスと遊んでいました。リスが人を怖がらないのには驚きです。
こちらはレストランとカフェ。ちょっと休憩します。
アイス・ラテを注文したんだけれど、なぜか暖かいし、氷が入っていない。
実は次の日も別な公園内のカフェで、アイスラテを頼んだけれど、やっぱり暖かかったです。メニューには、確かにアイスと書いてあったんだけど。
案内板は、フィンランド語、スェーデン語、英語の三か国語表記。
巨大な一枚岩で遊ぶ子供たち。こんな大きな一枚岩は、初めてお目にかかりました。
隠れた人気の観光地ということで期待して行きましたが、その期待を裏切らない素晴らしい野外博物館でした。
フィンランドの森を体験できる、素敵な観光スポットです。フィンランドに行かれる方は、是非とも訪れてみてください。
コメントをお書きください